« 衝撃的事実 | トップページ | 衝撃的事実 その二 »

デジタルオーディオプレイヤー

カーオーディオが逝かれた、まぁ逝ってしまったのはやけっぱち旅行の最中だったのですがね・・・今使用しているのはMP3再生に対応したパナソニックの1DINサイズのCDデッキ。

で今回のトラブルの初期は一日CDを再生していると夕方頃になるとCDの読み取りエラーをおこしてCDを認識しなくなり、その後は全く再生出来なくなると言うもの。次の日にはちゃんとCDを読み込めるようになっているがまた夕方に同様の症状が発生。

トラブルの発生の仕方から理由を熱暴走あたりではと考えていた、ひたすら走り続ける旅行だったのでCDも酷使していたから。それでも旅行が後半になるともう朝から全くCDを読み込まなくなる。MP3を焼いたCD-Rは勿論普通の音楽CDも駄目である。

認識しないのでクリーニングCDも使えない(泣)こうなってくると疑われるのはCDのピックアップである。これが完全に壊れてしまったのではと思う。確か前のCDデッキも同じ症状で壊れた気がする・・・この手は壊れやすいのか?

しょうがないので南紀を走っている頃はラジオを聞いていた、ただあまり普段ラジオは聞かないのでどうにもつまらない。ならばと言うことで南紀から帰宅する時には持ち歩いていたノートPCにCDを入れ、シガーライターソケットからDC-ACコンバータでAC100V化した電源をPC用のアダプタに繋いで、ノートPCのイヤホンジャックからカーオーディオのAUX端子へと繋いで音楽再生をする、と言うかなり間抜けな事をして音楽を聴いていた。

毎回そんな手間をかける訳にもいかないので、新しいカーオーディオを購入するか、最近普及が目覚しいデジタルオーディオプレイヤーを現在のカーオーディオのAUX端子に繋ぐ方法にしてみるか悩んでみた。

新しいカーオーディを買う場合の条件は1DINサイズ、MP3再生対応、ID3TAGの日本語表示可能、と言った現状品と同じ位のものである。ところが調べてみるとID3TAGの日本語表示可能機種が殆どない!手頃な値段で探そうとすると2,3機種しかない、しかもどれも一長一短・・・

そんな訳で次なる手段としてデジタルオーディオプレイヤーを購入する事にした、機種はiPod(第5世代30G)である。天邪鬼な性格とApple自体あまり好きではなかったので始めは他社の製品を買おうと思っていたのだが、今回の主な目的、車載してカーオーディオの代替として使用するという事を考えた場合、オプションパーツが豊富なこの製品が一番良いかと思って決定した。
iPod
しかしやっぱり使い方と言うかAppleの考え方がよく分からない〜特にiThuneでのファイル管理の仕方がどうにも分からない、単純なファイル管理ディレクトリ管理であったら分かり易いのに・・・

まぁとにかく快適なカーオーディオ生活に戻れるようにファイルの管理方法や車載方法を色々頑張ってみようと思う。

|

« 衝撃的事実 | トップページ | 衝撃的事実 その二 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタルオーディオプレイヤー:

« 衝撃的事実 | トップページ | 衝撃的事実 その二 »