« 衣替え | トップページ | 車購入計画 その4(各車の特徴) »

整体&子犬達&とりぱん&水星

本日整体の三回目に行って来ました。また先生が変わって一回目に担当してくれた先生でした。

内容は基本的に張っている所をほぐす事、膝の痛みの原因は今一分からなくなってきました。痛みの出方が慢性で何をしたら痛くなるのかが自分でも分らなくなっているのでより一層・・・

取り合えず様子を見ようとの事で次回予約はなしにして、適当な所で再度予約しましょうと言う事になりました。

整体からの帰り道、小貝川に寄り道をして河川敷を歩くと堤防の内側の背の高い草むら(笹薮?)の中から子犬が出て来ました、しかも何匹も!良く見ると草むらの中でそこだけ穴が開いているようになっていてどうやら野良犬の巣穴になっているみたい!

野良なので警戒心が強く近づくとさっと逃げる、でも気になるのか遠巻きにこっちを見ている!!あまりにも可愛かったので、思わず回れ右してその場を立ち去り、車でコンビニに駆け込み、犬用のジャーキーを買って、押っ取り刀で巣穴に戻って来た。

先ほどと違いビニール袋をカサカサ言わせて近づくと明らかにさっきよりこちらに対する注目度が違う。ビニール袋が凄く気になる様で、多分他にも餌をくれる人がいるのでは?と思わせる行動である。
070602_1
巣穴の前にジャーキーを置くと、中からじっとこちらを伺っている、凄い気になるけど怖くて近づけない!って感じ。「ごめんね~少しだけ写真とらせてね~!」と謝りながら写真を撮る、その間巣穴の入り口付近をうろうろするお預け状態な子犬達。
070602_11
「ありがとね~」と言いつつその場を離れると、ワッ!と子犬達がジャーキーに群がる、数えてみると6匹もいます。不思議なのがこの子犬達のお母さんと思われる犬、普通子犬が居るなら人間との間に入って威嚇しそうなものだが、何故か最初にこちらを確認した後巣穴に入ってしまい表には出てこない、何て言うか非常に無頓着な感じ。まぁそれでも巣穴の中からしっかりこっちの挙動は伺っているようではありましたが・・・
070602_2
用意したジャーキーはあっと言う間に子犬達に食べつくされ、私もワンコ分をたっぷり補給できたので「帰るね~」とその場を少し離れると少し距離を開けてワラワラと子犬達が着いてくる!もう余りの可愛らしさにまた餌を買ってこようかとも思ったのだが過度の関わりは良くないかな?と思い断腸の思い(大げさ)で離れていく。
070602_3
少し離れてから後ろを振り返ってビックリ!お母さんが出て来たのは良いのだが、さっきは見なかった若い成犬が二匹いますよ!?どうやらあの巣穴には少なくとも9匹以上の犬が暮らしているようだ。野良犬の巣穴自体始めてみるがそんな大所帯で生活しているとは驚きです、あの中は一体どうなっているのか、非常に気になる。

これから梅雨を迎えて川も増水することが多々ある思うけど、あの子犬達は頑張って生きていって欲しいな!(野良犬の問題もあるけど、それは別と言うことで・・・)

ワンコ分をたっぷり補給した後はつくばの中心部に移って本屋さんに行く、とりぱん第三巻を買う為に。
3
会社帰りの途中にも大きな本屋があるのだが何故かそこでは扱っていない為にようやく今日購入したのです。内容はモーニングで読んでいるので大体知っているのだけど、やっぱり面白い!帯にあったキャッチフレーズが笑えます!「漫画界・文学界・バードウォッチング界が絶賛!」バードウォッチング界って・・・(笑)

本屋の後は昨日少し書いた水星を見てみようと思い筑波山へ向った。先ず最初に行ったのはつつじヶ丘駐車場、でもここ筑波山の東側にあり西側が全く見えない!完全に選択ミスだったので即効場所を変更する。と言っても何処が良いのか?なんてさっぱり分らないので、ひたすら走ってみる、神社を越えた先、市営第一駐車場から林道があったので、何処に行くのかも分らないまま突入してみる(猪突猛進)

そもそも結構山頂近くまで林道が走っているなんて全く知らなかったけど、取り合えずうろうろしているうちに行き止まり。そこには30エレx2の八木アンテナをくっつけたステーションワゴンが発電機を伴い居ました。久しぶりにアマチュア無線の人に会いましたね。筑波山は関東平野にポツンとそびえる山だから無線の移動箇所としては向いていると思います!

閑話休題

その場で日の入りを待つ、西の方には高度30度位まで厚めの嫌な感じの雲が広がっています、日の入りから15分くらいで宵の明星、金星が見えました、その後少しすると比較的高度の高いところに土星が見えます。でも中々水星は見えない。相変わらず雲はいやらしい場所に存在しています。

少し諦め気分になってきた日の入り後40分を経過した頃にそれらしい星を発見。肉眼だけだったら今一はっきり見えなかったかも知れないけど、双眼鏡を持っていって大正解!ギリギリで水星が見えました!!土星と同じ0.4等星の明るい星のはずだが、やはり低い高度と周りの明かりや雲の所為で非常に儚く見えました、流石某水星の人の星である(笑)

|

« 衣替え | トップページ | 車購入計画 その4(各車の特徴) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 整体&子犬達&とりぱん&水星:

« 衣替え | トップページ | 車購入計画 その4(各車の特徴) »