七夕茶会
昨日は大学の茶道部の七夕茶会があり、今回も丁寧な案内が届いていたので参加して参りました。
去年に引き続き今年も七夕茶会と言うことでゆかたざらいのお茶会でした。以前は水無月茶会と言う名前で、その名の通り水無月に行っていたのでゆかたでお点前するには少し季節が早すぎると言うこと行われませんでしたが、七夕ならそれもOKと言う事で、見た目も華やかで楽しいお茶会に変化しました。
でそんなチャンスがあるのだからと、私もゆかたでお客として参加して来ました!折角ゆかたを持っているのに中々着る機会がなく(いや別に普段着れば良いのだが・・・)勿体無いなぁと思っていたのでここぞとばかりに(苦笑)
いざ大学について茶室に行ってみるとどうもタイミングが良く(悪く?)家元奥様と先生達と同席でした。お点前は3年生の夏の茶箱の卯の花点前、次客以降のお茶碗が全て平茶碗でビックリです、ガラスのや黒楽のもあって楽しかった。
予想通り学生さんのゆかた姿はとても素敵でした。華やかだしやはりゆかたとは言え着物を着て動くと一つ一つの所作が美しくなりますね!!
現在の部員は12人で内男性が2人で残り女性、その内4年生であまり時間が取れなかった人以外8人がゆかたを着ており本当に華やかでした。聞いた所一人だけ他の人から借りたらしいのだが、それ以外の7人は皆自前だとか・・・う~ん最近はゆかたの保有率が高くなっているみたいですね、非常に良い風潮です!!
なんでか知らないが先生の半強制的なお誘いの為に結局三席入って来ましたよ、最近正座なんてとんとしていないので非常につらい耐久テストとなりました。ゆかたのお陰で圧迫感はないから楽に座れるのだけど、気がつくとあっと言う間に限界を超えており三回とも終了直後には立てなくなっていた・・・
お茶会も無事終了して夕方から打ち上げ。今回も現役生からの嬉しいお誘いに乗りずうずうしくも打ち上げに混ぜてもらって来ました。ゆかたの8人の内4人がそのまま着替えずに参加してくれたので、私だけゆかたで浮くという事もなく非常に楽しい打ち上げになりました。
打ち上げ終了後いったん大学に戻ると、なにやら茶室から取り出して来た・・・花火です!偉いぞ現部長達!なんて言うか最近なくなって来ていた部活としての茶道部が戻ってきたようで凄い嬉しです。
ゆかた姿で花火をする風景は非常に美しく風情がありました!(写真は携帯撮影なのでショボイですが)
でその後時間の空いている人間で3次会へと言う話になったのだが、3次会参加者はOB5人、現役4人と言う何かおかしな割合で行き先はカラオケ。何を歌ったら良いのか分らない中、古い歌でも知ってそうなのをと浪漫飛行を歌ってみた。最後のテロップに1987年と出たら2年生の子が「生まれた年です!」って_| ̄|○
そうですか生まれた年ですか、私はもう中学生でしたよ・・・そう言えば今年の一年生は遂に平成生まれが入学しているそうですよ。現役入学だと昭和63年64年(激レア!)平成元年だそうな・・・
そんな凹んだりもしたけど私は元気です(笑)
初釜の時にも書いたけど今の現役の子達は茶道にしてもそれ以外にしても、本当に素晴らしい状態になっていると思います。是非このまま良い雰囲気で頑張って欲しいと思う素敵なお茶会の一日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント