みっくみっくにされました
大分話題に乗り遅れたのですが、今更ながらに初音ミクにはまって、毎日の様にニコニコ巡回で定番曲を聴きまくっています。
私が初音ミクと言うコンセプトをちゃんと理解したのは実は年が明けてから・・・名前は知っていたけどずっと意図的に避けていました。ただ冬コミの時のブレイクっぷりを見て、もしかして大分誤解しているのでは?と思った訳で、年明け早々にニコニコを訪問。
で予想通り大きな誤解をしておりました。私が最初に初音ミクと言う名前を聞いた時、その名前の前にはバーチャルアイドル!と言う、枕詞がついていたので、もうそれだけで伊達杏子とか言う昔の怪しい存在を思い出して無条件に拒否していました。
私は結構天邪鬼なので、メディアが取り上げるほど耳を塞ぐと言う悪循環にも陥っていました。まぁニコニコのアカウントが無くて見に行っても拒否された訳ですが・・・(苦笑)
さて初めて聞いたのが定番中の定番「みくみくにしてあげる♪」で、これを聞いた時遥か大昔、高校時代に友達が耳コピで作ってみたよと聞かされた、PC88のFM音源(だったと思う)で作った「悲しみよこんにちは」を聴いた時に感じたのと同じ様な衝撃を受けました!
コンピュータを使えば一人でこれだけの音楽を作れるんだ!
流石に全く機械的な音が無くなっているとは思いませんし、曲によっては無理があるなぁって思う事も多々あるけど、それ以上に一人で作詞作曲から歌わせる事まで出来るのに驚きました。
その昔まだDOS全盛期の頃MIDIがとても流行った。その当時ローランドの音源パッケージSC88とかSC55とかが人気で私もとても欲しかった記憶がある(結局買わなかったけどね)色々な楽曲がアップされていて非常に盛り上がっていたのだが、カスラックの蛮行もあって急速にMIDI文化は衰退した。
その後はDTMと言う言葉共にMIDI文化はなくなったと思っていました。しかしこの初音ミクで一気に復活しましたね。しかも今回は歌を歌わせる事が出来るので今まで以上にオリジナル曲が素晴らしいです。MIDIでもオリジナルはあったと思うけど、歌のないオリジナルで感動するのは音楽素養のない自分には厳しかったです。
そして今初音ミクを代表とするVOCALOIDでオリジナル曲をつくり、そのオリジナル曲でPVを作成する人や素材を駆使して二次創作を行う人が現れ、あらゆるジャンルの才能を持つ人達が出てきて活躍しているのを見ていると、感動や感心しつつ何も出来ない自分を鑑みて嫉妬を覚えますね。
また毎週再生数やコメント数、リスト登録数を集計してランキングを発表しているのも面白いですよ。元々ニコニコにその文化があったのだろうと思うけど、数多の新曲が発表されているVOCALOIDにピッタリ。これもユーザーが独自にやっていると言うのが素晴らしいです。ついでにフォントにあずきフォントを使用しているのも素晴らしい(笑)
ぜひこれからこの素晴らしい世界を広げていって、色々な可能性を追求して欲しいです!
ちなみに私が凄く気に入っているのを幾つかリンクしておきます、定番とかばかりなのでこれが参考になる事はないだろうけど、折角書いたので記念に(苦笑)
私にとっての神曲とそのPV
初音ミクオリジナル曲 「ハジメテノオト(Fullバージョン)」
【初音ミク】 ハジメテノオト 【3D PV】
神PV
3DみくみくPV♪
私の時間 3DPV♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント