涼誘茶会
土曜日は大学の茶道部で涼誘茶会が行われ、今年もまたありがたい事に現役より開催の案内が届いたので参加して来ました(去年は七夕茶会だったので一月遅れになった)
ただ今自転車熱沸騰中なので宇都宮まで自転車で行こうかと少し悩んだが、折角の涼誘茶会、今年も浴衣ざらいだと連絡を頂いたので私も着物を着るチャンス。流石に自転車で汗ダクダクになってから浴衣に着替えるのは無理があるので今回は断念。
去年と同様家で着物を着てそのまま車を運転して大学へ向かう。
今年のお手前は一服一煎、非常に凝っています!
ちょうど着いた時にお点前が始ったばかりだった様で、いきなり先生にお入りなさいと言われ席に入ると正客には家元夫人が・・・なんかえらいタイミングで来てしまった。
最初のお抹茶、全てが夏茶碗で立派でした。やはり季節がら硝子の器がとっても涼しげで良い感じ。
主人が交代してお煎茶。これもとっても綺麗な硝子の器が何とも涼しげな雰囲気を醸し出していました。
流石に二回分を一度に行うお点前、お点前が終わる時にはもう完全に足の感覚がなくなりました。そんな状況なのに次のお席も予定を変更して一服一煎にすると、ついで席が空いているから私にももう一度どうぞ!と拒否権のないお勧めが・・・
この回も途中で完全に足が沈黙、あとはひたすら耐えるだけ・・・
今回のお茶会、女性が全て浴衣で男性も新人の一人が浴衣、総勢11人が浴衣でお茶会をしている姿はとても華やかで、昨今のスーツ姿ばかりが目に付くお茶会とは一線を画すとても気持ちの良いお茶会でした。
最後の記念撮影にしっかり現役生にまぎれさせてもらってきました(苦笑)
その後の打ち上げにも参加させて頂き、色々楽しい話が出来本当に良かった!
次は秋の学祭になるだろうけど、今の茶道部に関しては楽しみのみで心配な点は見つかりません。敢えて言うなら少しは大学のサークルらしい泥臭さもあった方が楽しいのになぁ~と旧世代の人間は思ったりします。
本当に楽しい時間を提供してくれた学生達には感謝です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント