納涼茶会
この週末は二日とも遊び倒しており、まず土曜日がお茶会。
数年前までの水無月茶会、ここ2年程は七夕茶会となっていた茶道部の定例茶会が、今年は何故かお盆明けに納涼茶会として行なわれました。理由は場所の確保やら学生さんの都合らしい。
そんなお茶会へのお誘いが何時も通り携帯にメールで届いた(笑)ので今回もまた自分の年齢を省みず(今年の一年から見ればついにダブルスコア・・・)遊びに行ってきました!
茶室に行くと「丁度今始まったばかりですし、身内が入っているのでそのまま入って下さいよ!」と言われて慌てて襖を開けたら、正客に大分前に現役を引退された私の学生時代の先生とそのお弟子さん達が・・・
しかも普通の抹茶じゃなくて煎茶の席でした・・・煎茶はまともに習った事がないので、ただお手前を頂くだけでもおっかなびっくりでしたが何とか終了。
その二席後、再びお手前が煎茶になり今度は本当に部員がお客として入ったら水屋の方に人が居なくなりました(苦笑)そこで先生が一言「貴方がお運びして下さい」・・・
はい?既に書いた通り私は煎茶についてはもともに習った事がないんですが~と言っても先生には通じず、慌てて先ほど見た動きを思い出して質問して、何とか付け焼刃でお運び。私が出て来た時の部員達の驚いた顔が面白かったが、それを感じる余裕はないwww
そんな事をしているとあっと言う間に予定時間は盛大に過ぎ、お茶会も無事終了。ここから大急ぎで撤収開始。
今年も夏のお茶会という事で部員達は皆浴衣姿でした、そしてそれを聞いていた私も浴衣。最近このお茶会だけが着物の出番となっています。その浴衣姿で片づけをするとそりゃもう凄い汗!!
そんな感じで片づけが終わる事には皆ぐったり!更に時間に追われる様に打ち上げ会場に移動。
最近定番のお店のメニューは何時もの季節感溢れる素晴らしい内容です。あとビールの中ジョッキが焼き物で風情は良いのだが持ち難い・・・
打ち上げはとても楽しい時間がすごせました、何度も何度も言っていますがここ数年の現役生達は色々可愛いです。あと何時もより先生が弾けていて面白かった(笑)
部活としては今年の一年生は一人と言う寂しい状況でしたが、その分お手前の練習は非常に濃いものとなっています。なにせ各部員毎にお手前が違ったみたいですから、私達の時代では考えられないほどの多様性です。
今回のお茶会の準備には色々問題もあったみたいですので、是非それを糧として学祭に向けて頑張って欲しいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント