BRM226 埼玉300km アタックビーフライン
土曜は今年初めての300km、AJ埼玉のアタックビーフラインに参加!
起きてから家を出るまで予想以上に時間が掛かって、スタート地点に着いたのがギリギリスタート時間直前。慌てて受付をし準備を済ませて10分ほど遅れて出発です。
前日までの暖かな天気から一転、西高東低な冬型で北風が冷たい寒い朝。天気予報では午前中北風で午後は南風に変わり風が強いでしょう、とか行きも帰りも向かい風になるふざけた予報が出ていました。
そんな訳で何時もの埼玉脱出ルートをビクビクしながら走っていましたが余り風が吹いていない?千葉に入って野田を越えて一番懸念していた利根川の土手もほぼ無風と思われる状況で助かりました。
PC1は遥か100km先なので適当に50km位でコンビニを探していたらセブンイレブン発見!って帰ってから気が付いたのだが、ここPC4でした(苦笑)
この辺で1時間後スタート組みの早い人たちにどんどん抜かれていきます。私は何時も通りの独り旅で定常運転。
岩瀬のPC1を通過して110km地点からいよいよビーフライン突入!
「ビーフラインとは痩せたアフリカ水牛を横から見たラインだと思ってください」AJ埼玉の説明より
・・・この水牛痩せ過ぎ、どんだけアバラが浮き出ているのかと小一時間(ry
テレテレと上っていると珍しく似た様なスピードで上る二人組みと一緒になり、その内の一人と狙った訳ではないけど何か抜きつ抜かれつな感じになりました。もう一人は余裕があるらしく先行。
ビーフライン出口で先行された方がいて、たまたま私が先になったのでそのまま折り返し地点まで御一緒することに。
PC2はドライブインで先程一緒になった二人とのんびりうどんを啜る。
お腹がいっぱいになった所で再びアバラ骨へ向かう。行きと同じくテレテレ上っていると前方に押している人が居たのだが中々近付かない、追い抜いたと思ったら次の下りで一気に抜かれてまたその先で押している・・・
今までどんなに遅くても乗っていれば押して歩くよりもマシと思っていたのだが、世の中には私のスピードなら押して歩くほうがマシだと言う人が居る事が分かった(泣)
何とかPC3に到着、ここでご一緒させてもらったお二人はファミレスでデザート!と言って先へ
私はまたミニストップという事で気が付けば40分ほどマッタリしてから出発。
この辺で日も暮れてどんどん寒くなってちゃんと脚を回して体温を上げないと色々やばい感じになります。
PC4にたどり着くと先程の二人とまたばったり、何か不思議と御縁がww
一旦体を休めてしまうと次のスタート時に体が冷え切って温まるまで時間が掛かります。「寒い寒い」と叫びながら先を急ぐと後30kmと言うところでまさかのパンク!
不幸中の幸いだったのは、パンクした場所が灯りの乏しい田舎道の茨城を過ぎて、比較的灯りが多い野田の市街地だった事。
寒い寒いと凍えながら何とかチューブ交換終了。トラブルは無かったけど相変わらず時間が30分近く掛かるのは如何なものかと・・・せめて後10分は短くしたい
後はもう何か色々切れたのでひたすら漕ぎ続ける、埼玉の信号がひたすら鬱陶しくストレスに。
ゴールまであと1kmくらいで再びお二方に追いつく!何で私より圧倒的にスピードが速くてPC4でも先に出発した上に、私はパンク修理までしていた筈なのにこんな所にいるんですか?ww
そんな感じで大分遅くなりましたが無事ゴール、したのは良いけどこの先距離を伸ばすにはかなり不安が残る時間となりました。ビーフラインは確かに急坂が多かったけど、獲得標高で言えばそれ程でもないのに余裕が全くありません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
別のマイミクさんも参加していたのですが、
日記のタイトルが「アタック!餃子」でしたwww
投稿: 野田 貴行 | 2011/02/28 21:16
ビーフラインと宇都宮って同日開催だったのですね、混同してました(^^;
投稿: 野田 貴行 | 2011/02/28 21:19
今年の埼玉は200、300共に同日2箇所開催ですね。
入間まで行くのが大変だったのでビーフラインを選びましたww
投稿: だっくす | 2011/03/02 02:53
こんばんわ
ご一緒させて頂いた、二人組の遅い方です(^^;
しかし、何のご縁か、結構再会しましたよね??
最後は、野田橋渡った先のセブンイレブンのイートインでまったりしずきたので、最後あのようになった訳でして…
ゴール後は、またガストでまったりしてから帰りました。
またお会いしたらぜひご一緒しましょうw
ちなみに私は次回は、BRM326埼玉400kmです。
投稿: すんだ | 2011/03/06 19:55