新愛車雑感
月一更新が基本となりつつあるこのブログ、先月はアイマスライブ更新で少し更新しましたが、それ以外では相変わらずリアルタイムな話題で更新出来ていない・・・という訳で今更ながら車のお話(苦笑)
竜巻により全損扱いでドナドナされていった愛車ラフェスタに代わり新たな愛車が納車されたのが6月初旬、あっという間に一月以上経ったので週末に一ヶ月点検を行ってきました。
一ヶ月強、約1500km程走った所での感想を少し書いてみようと思う。
先ずは新愛車の紹介。新しく愛車となったのはホンダのフリードスパイク。グレードはハイブリッドなんて無駄な高級車は要らないから普通の1500ccVTECエンジンを積むGジャストセレクション。これにHIDが欲しかったので余計な装備まで抱き合わせ(右側電動スライドドアにクルーズコントロールなんてものまで・・・)になっているLパッケージを装備。そうしたら車両価格が2000ccのラフェスタと殆ど変わらないと言う、ホンダらしいお値段になりました。ラフェスタがお値打ち過ぎるとも言うが(苦笑)
この車の良い点は、何より本当にフラットになる荷室!
奥行き2mの完全に平面になるスペースは広大です。更に車高の高さと底面の低さから得られる空間は圧倒的。個人的にはこの車格で3列シートが設定されているフリード(無印)はちょっと無理があると思う。ラフェスタよりも30cmも車長が短いのに!エンジンが1500ccしかないのに!(除くハイブリッド車)ってね。言い換えれば5人乗りのスパイクは丁度良いサイズだと言える。1500ccのVTECエンジンは片道20kmの通勤メインとした場合かなり燃費も良いし音も静かです。通勤+遊びに使うには良い車でしょう!
あとタイヤサイズが185/70R14と小さいのも良い!これならスタッドレスも安いはず、多分、きっと・・・大概の車(スポーツ志向じゃないもの)に15インチホイールは無駄だと私は思っているのでこの点は非常に嬉しい。購入後にちょっと良いかな?なんて気がついたスバルのTREZIAなんて1000Kgちょっとしかない1300ccミニバンに16インチを標準装備!なんてことしていてゲンナリ・・・
悪い点は結構あって、筆頭は既に書いたけど何より値段の高さ!ホンダとしては1500cc車格のコンパクトカーと言うのポジションを変えたく無いらしいのだけど、値段は明らかに1ランク上。この値段なら1800ccが基本で良いと思う。いや値段だけじゃなくて車重だって決して軽い訳ではなく、良い点で遊び車として良いと書いたけど、実際に遊びに行く時にフル乗車で長距離高速走行したらかなりストレスを感じると思う。最小回転半径だってカタログに於いて5.2mで素晴らしいって自賛しているけど、30cmも車長が長いラフェスタの5.1mに負けていて、コンパクトカーと言い張るなら自慢出来る数値じゃない。そしてコンパクトカーだからガソリンタンク容量が42Lしかないので、遠出にはちょっと不安が残る(エンジンが小さいから街乗りの燃費がそこそこ良くても、高速走行だと燃費が落ちる)
そのエンジンだがエンジンルームを開けると半分隠れてしまっている事に驚かされる。これエンジニア泣かせだよな~それにバッテリーの小ささにもびっくり!カタログを見ると34B17Lらしいけど、B17??何このサイズ!?そんな小さいの売っているのか?4WD仕様だと38B19Lと少し大きくなるけどそれでもまだ小さい。抱き合わせLパッケージのオプションで無条件に両方の後部スライドドアが電動になってしまうのにこんなバッテリーで大丈夫なんだろうか?
車両値段の高さの割にはコストダウンの影響を受けて色々安普請な箇所がある。特にインパネ周りは、簡易アナログバー風デジタル表示(と言う表現で良いか分からないが)になって回転数を実感し難いタコメーター、警告インジケーターだけに省略されてしまった水温計、常時表示されないオドメーターや切り替える度に時間設定変更モードに入る必要な情報が手に入れ難いマルチモニター等々。正にこの辺はコンパクトカーらしいショボさを誇っている(繰り返して言うが実際の値段は決してコンパクトカーのそれではない)
そしてドアミラーだが、車高の高いミニミニバン形状なのに妙にスタイリッシュな形状をしていて、縦方向のサイズが小さい。この手の車には不恰好でも良いから安全第一、実用第一の大きなミラーを付けて欲しいものだ。
運転席からの視界は比較的良く及第点だけどボディの前角の見切りは良くない。リアの視界はやっぱり今時のデザインの影響で絞り気味なので今一。どうして視界の確保第一にならないんだろう?これはメーカーの所為ばかりじゃなくてユーザーの意識の方が多分に問題なんだが、外見のデザインなんてものは先ず機能が確実に確保されている上で語るべきものだと思うのだが・・・機能性のないデザインなんて捨ててしまえ!特にミニバン系みたいに人や荷物を安全に運ぶのが主目的になる様な車なら・・・比較的四角いボディで視界が良好で、取り回しも良いラフェスタは本当に不人気車種だったな~お陰で値引きはすこぶる良かったけどね(苦笑)
閑話休題
まぁ問題点もいっぱいあるけど、ショートボディで5人乗り、1ランク上の車格と張り合える広い室内とフラットな荷室というコンセプトは他に選択肢がなく。何より突発的事態で事前情報を全く集めていないのに2~3日で購入を決めると言う慌しさにより、勢いでフリードスパイクを購入する事に決定。ちなみに突貫で情報収集をするまで、このフリードって車の存在は全く知らなかった(苦笑)、最初は冗談抜きで同じラフェスタを買おうかと考えていた。だって自分が基準と考えるクラスの車(2000ccクラスのミニミニバン系)はラインナップが基本的に5年前と変わっていなくて、ラフェスタ以外はみんなスタイリッシュさを優先し実用性を犠牲にしている。ただラフェスタは5年経ってもモデルチェンジもしてなく、また私の使用状況ではサードシートは完全に無用の長物となっていたのでフリードスパイクを選んだ。
ナビを移植するのでオーディオレス仕様で買ったのですが、納車直後のセンターコンソールはこんな感じ・・・なにこれ?穴開いています、本当に何もないです。ラフェスタは一応プラスチックのふたと小物入れが付いていたのに・・・
そしてネットで情報を集めていてびっくりしたのが、オーディオレス仕様にはフロントスピーカーしか付いていない事が判明した時。これもラフェスタならオーディオレスでも普通にフロントとリアの4スピーカーが付いていたから、その安普請さ、ホンダのコストの削り方のせこさにがっくり。重ね重ね言うけど、お値段的にねラフェスタと差がないんだよ、車格が違うのに・・・しかも嫌がらせの如くリアスピーカーを付けるところを塞いであるし・・・
かなり独特な形状をしたフロント周りですが、収納スペースの数、広さ共に少ないです。グローボックスは車検証を入れたら殆どいっぱいいっぱいだし、中央部にあるトレーは一見便利そうなんだけど、直ぐ上にあるオーディオスペースと高さの差が少なすぎて実際に物を入れるにはちょっと不便。センターコンソール下のスペースも今一使い勝手がよくない。
そんな感じでだらだら感想を述べてみた訳ですが、これ殆ど文句ばかりですね(苦笑)実際はかなり気に入っていますよ。気に入ってるだけに気になる点や残念な部分が目に付きやすい。コンセプトは素晴らしいんだから、もっとちゃんと作りこめばもっともっといい車になる筈!って感じです。
そろそろ一度遠出をしてみようかな~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント