カテゴリー「ゲーム」の記事

劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」の感想 (長文注意)

久しぶりに生存報告以外のネタでも書こうかと思う。

書くネタは表題にある通り、1/25より公開されている、劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」の感想・・・

映画館へ足を運ぶのも十年振りくらいだし、そもそも映画館で映画なんて生まれてこのかた10回も見たことが無いのに、今回は同じ映画を既に二回見たと言う信じられない状況です(苦笑)まぁ、多々買いの所為とか特典の所為な訳ですが・・・

さて先ずこの映画ですが、一回目と二回目で評価が大きく変わりました。点数で言うなら一回目はファンとして大好きな作品の期待して待っていた映画化と言う上げ底評価で70点のギリギリ合格ライン、二回目は先の展開を気にせず見た結果、細かい所まで色々ネタが仕込んであり、二回目でも楽しく視聴出来た良作品で80点。平均したら75点?(平均したら意味ないかもだけどww)

なんでこんなにも評価が変わるのかと言えば、ストーリーを追っかける事に追われる一回目の視聴では、作品の悪い点がやたら目に付きました。しかし既に先の内容が分っている二回目では、ストーリーに囚われず映像をじっくり見る事が出来て良い点がいっぱい見つかったからです。ただしストーリーは安定の茶番です。


この先ネタバレを含みます。


先ず出だし、いきなりの劇中劇「眠り姫」は今回の映画の中で一番クオリティーが高いのでは?と思える素晴らしい出来(苦笑)相変わらずの予告だけでほぼ本編全てを表しているけど、とにかくネタの練り込みから映像まで全てが素晴らしい!この勢いで作品が作られるなら名作間違い無しです。

で「生っすか!? Revolution」に画面が戻ってからはTVアニメ以後のアイドル達の色々な活躍と活動風景等で、この辺は非常に安定した内容で見ているだけで楽しい!そしていよいよ散々事前CMで煽っていたアリーナライブの決定、春香のリーダー指名から合宿に突入。

合宿で色々事前に物議を醸したバックダンサー達(ミリオンライブ勢)と合流してレッスンスタート。この辺はミリオン勢も含め大きな違和感も無く、アニメの5話やその後のレッスンシーンを思い出させる感じで安定した内容で安心して見ていられます。

見所シーンは、貴音の岩牡蠣を食べる所wwやその食事で雪歩が後輩達を気遣って株を上げた直後に穴掘って埋まる所ww、早朝のはるちはわっほい、「この変態!ド変態!der変態!変態大人!」から始まる新曲「ラムネ色 青春」をバックにした遊びシーン、小鳥さんの妄想、伊織の志保への言葉、そして合宿最後の765全員での「GO MY WAY!!」等々

最終日の夜にこれまたCMで散々煽っていた赤羽Pがハリウッド研修に行く事になったとの報告。これバックダンサー達が居る場で言っても良いのか?って疑問が少し掠める。しかしその夜の伊織の弱気で素直なデレは新しく新鮮だったww

そして合宿終了から物語が動き始める、ってのがネットで見かける一般的な感想の様なんだが私的にはこの後物語が停滞したって感じた。

アリーナ前哨戦のミニライブで問題が発生したと言うが止め絵だけで表現している上に、その後のバックダンサー達の会話が少なく状況が分り難いのに問題が深刻化して、何故か春香さんと志保が言い合う状況になる。何て言うか製作サイドが今回の映画にミリオン勢を入れた事に遠慮し過ぎて肝心の問題の状況説明がおざなりになって、春香の空回りばかりが強調されてしまった気がする。あと赤羽Pがハリウッドに行くからアイドル達に対応を任せているって設定なんだろうけど、やっぱり問題に対して二人のPが空気過ぎる様な気がした。まぁ律ちゃんの「ていっ」は良いものでしたが・・・

空回りする春香に対して、リーダーとしての自覚を促す伊織や自然体で良いと言う美希は素晴らしい演出だったし、その後のお泊まり会は更に素晴らしい演出でした!雪歩と伊織の家の描写も凄く雰囲気あったし、その中で合宿に続く雪歩の先輩トークがとても頼もしい。

ここでようやくバックメンバー全員の気持ちが表されたのだから、この辺を上手く掘り下げれば可奈だけの問題でなく全体の問題として進められたのにと思うのだが、この後は完全に春香さんと可奈(+多少の志保)の個人対応に突入。

そして私的に最大の疑問になるのだが、春香が家で引き篭りしている筈の可奈に話を聞きに行くだけで良い筈なのに、何でオールスターで雨の中の大捜索なんて話に膨らんでしまったのだろうか?その辺の説明が一切省かれていて非常に気持ち悪い。こんな事言うと察しろよとか言われそうだけど、繋がりが本当に不明でよく分からないのだから仕方ない。その後を盛り上げる為の御都合主義にしか思えなかった。

大捜索の結果いよいよ可奈を追い詰めて橋で挟み撃ち。そしてクライマックス、可奈がフードをとったらデブってました~

・・・

冗談抜きで初回時に椅子からずり落ちましたよ。えっ、それが落ち?何の冗談?ってね・・・

うん女性ましてやアイドルにとって太ると言う事、精神ストレスから来る過食が現実社会で問題になると言うのは分りますよ、分るけど、映画の演出としてこれはないでしょう。絵面を優先したなら安易過ぎるし、先の様な精神的部分まで示そうとしたなら、実際ギャグかと思った人も多数いる様なので製作側の自慰過ぎる。

この後のアリーナ会場の雰囲気とか春香さんの演説は素晴らしく、またそれぞれの反応とかも色々グッと来るものがありました。まぁ時間軸がどうなっているのか不思議に思うところもありましたが。

そしていよいよアリーナライブ本番・・・

7thライブの演出をそのまま再現した舞台、開演前の幕前で待機するアイドル達、そして新曲「M@STERPIECE」一曲フルに使ったステージ!までは良かったのだけど、これでライブシーン終了であれっ?ってなる。

確かに一曲全部の演出は凄いのだけど、ライブが始まったら終わった感じだし、引きで使用しているCGとアップになった時の差の違和感が大きいし、その差を隠す為なのか舞台の広さを表現したいのか、多分その両方だろうけどちょっと酔いそうになる激しいカメラワーク、そしてあれだけダンスが大変だと言っていたバックダンサー達の踊りで印象に残るのがひたすらクラップしている等、特に初回時はTVアニメで感動したライブシーンを上回るものが出てくると思っていたから余計にがっかり感が増しました。

二回目こんなもんだと理解した上でじっくり見ると、小さく映っているシーンで結構ダンサーが動いていたり、色々な表情を見せてくれていたり、細かい動きが沢山用意されていたので、それが分ると面白かったのだが、これを初回時に分れって方がおかしいと思う。

ライブが終わったら直ぐに空港で赤羽Pはハリウッドへ、そしてエンディングロール、で最後に赤羽P帰国・・・何これ?

本当にCMの前フリで散々ハリウッド、ハリウッドって言っていたけどこれじゃフレーバー要素にしかなっていないよ・・・本当に必要だったのハリウッド?


こんな感じでとにかくストーリーが茶番過ぎて嫌でした。世の中感動させる系の話が好きな人も多いらしくそれなりに高評価も良く見かけるのですが、私は感動させる、泣かせる為に誰かを不幸にする演出が大嫌いなので、今回の問題を可奈一人に背負わせた演出は全く評価出来ません。バックダンサー全員が問題を抱えていたのだから、それを765プロメンバーの力を借りて全員で乗り越えれば良かったのにと思います。その様な演出なら春香さんにリーダーの責が掛かっても、その所為で登場シーンが春香さん無双で出番が偏ってもある程度納得できたのでは?とも思います。

ストーリーは茶番でしたが単純に泣かせる話、感動する話が好きな人にとっては気にならないだろうし、それ以外の細かい演出や彼方此方にちりばめられているネタはファンにとってはとても魅力的でした。ただ特定のアイドルが特に好きだと言う方には応援しているアイドルによってはかなり面白くない作品になってしまったのでは?とも思います。台詞は無くても背景でよい表情や、動きなどしているシーンは沢山あるけどやっぱりそれだけで満足しろって言われてもね・・・


超長文な感想でしたが、結論として、誰かが言っていたけどある意味アニメのアイマスらしいアイマスだったからアニマスファンにはお勧め、作品を知らない人にとっては安心して見られる少し感動系としてお勧め出来る作品だと思います。ただ時間が足りなかった様でネット上にも多々作画の間違いやらおかしな点が上げられているので、BD化する際には是非しっかり修正して欲しいものです。出来るならライブシーンに少し追加も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!(諸々)

怒涛の4時間が過ぎ、アンコールも終わり、一本締めから会場でのアイマス最高!の掛け声でライブも無事終了。4時間って聞くと凄い長時間に感じるけどが本当に短かった!途中の新情報説明以外立ちっぱなしのライブでしたが全く気にならなかった。

興奮冷めやらぬままオフ会と言う名の二次会に向かいます。今回参加したのはニコマスが誇る(?)元広告廃で現生廃のturn-K氏主宰、参加人数180人の大規模オフ。この日はこの他にも私が知っているだけで200人前後の大規模オフか少なくとも3つは実施されていました。何でしょうかこの団結力WW

オフ会はもうただひたすらカオス!11時頃から始まり日付が変わって2時まで訳の分からない大騒ぎが続きました。

そういえばオフ会に向かう途中にあった彼方此方の居酒屋でアイマス曲が流れていたり、もやしパーティー開催!と客引きをしているお店があったりと、横浜アリーナ周辺のお店の情報収集力は半端ないなと感じさせられた。

そんな感じで長い一日が終わり、とにかく色々濃い一日でした。

翌日はゆっくり起きてチェックアウト時間ギリギリまでだらだらとして出発。開場まで少し時間があったので前日買えなかったグッズが買えないかと思ってアニメイト物販列に並ぶもやっぱり前日で殆ど売り切っていた様で、CD以外は殆ど瞬殺だったみたい。

ライブのセットリストは前日と全く同じで、演出に関しても一部コメントが違ったり寒い冗談が増えたくらいで概ね同じだったので、感想は前日の通り。

一応気をつけてたのは、初日はライブ初めてと言う事でコールしたりサイリウムをふる事にどうしても意識が集中しがちで、折角のステージを色々見損ねてる部分があったので、なるべくステージに集中する様に気をつけて見ました。

ステージ全体を良く見ようとした場合、多々お世話になるのが会場内に設置してる大画面モニター群。今回の映像は彼方此方で絶賛されていましたね。特にニコマスP達はカメラ割りだのスイッチャーの仕事が素晴らしいだのかなりべた褒めでした。でしたけど、実は私的にはちょっと不満なものでした。

皆が褒めているのに何で?と聞かれると、確かにそのままDVDになってもおかしくない様な格好よさはありました。でも私が開場でモニターを見る時って、ガールズが遠い時、見難い時、細かい表情が見たい時だったりする訳ですが、DVD的格好いいカメラ回しだと見たい時に見たい物が見られない不満が溜まりました。誰かが今回の映像は正面特等席からの映像だけではないのが良かったと、評価していたのと全く反対な意見な訳です。会場にいる訳だから臨場感や迫力なんて物は無条件に感じられるのだから、なるべくシンプルに見やすい映像が良かったと思っていたのだけど、こんな風に考えるのって少数意見なのかな・・・

そんな事考えながら見ていた訳ですが、後から皆の呟きとか見ていたらやっぱり大分見落としている所があるようで、まだまだだな~って思ったり。なので今回のライブDVD(BD?)は絶対買います!高くても買います!!お布施払います!是非その勢いで次へ繋いで欲しい!!!

色々聞く限り今回のライブの完成度は素晴らしいものだった様で、初ライブ参戦でそんな贅沢してしまって良いのだろうか?とも思わなくもないが、最高に楽しい時間を過ごす事が出来て幸せでした。是非次の機会にも参加したいです。本当に素晴らしい時間を与えてくれありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!(ライブ)

取り合えず詳細なレポートが各サイトに上がっているのでセットリストの詳細や全体の流れは下記のサイト等見て下さい。凄い熱いレポート渦巻いていますよ!ww

0623リポート【画像14点追加】 (ファミ通.com)

「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」開催。(4Gamer.net)

全員集合でみんなといっしょに!! フルメンバーのライブに横浜アリーナ揺れまくり!! (GAME Watch)


さていよいよライブが始まります。

「READY!!!」そして「CHANGE!!!!」と予想されていたとは言えいきなり全力全開!会場がUOで染まるのを見た瞬間、これがライブか~って凄く感動した。コールもいきなり全開で揃っていました。

MCを挟んで「乙女よ大志を抱け!!」が始まると会場が赤のサイリウムで埋め尽くされ、これがアイマスライブか!とあらためて感動。そして次に「ALRIGHT*」が来てワタフタ。いや歌うとは思っていたけど、こんなに早くに掛かると思っていなかったから本気で慌てた。あずみんの「ALRIGHT*」は最高!さらに続いて大好きな「空」が来て嬉しさ大爆発!

その後も曲が変わる度ではなく歌う人が変わるたびに瞬時に変わるサイリウムが素晴らしく。MC後の「いっぱいいっぱい」でこれが噂に聞く「神の煽り」かと感心し、「眠り姫」でミンゴスはやっぱり凄い!そしてサイリウムの青い波の美しさに感動し、「SMORKY THRILL」でリアル竜宮小町が歌っている姿を見てそれだけで何かこみ上げるものを感じた。

そしてアニメで公式コールwwが決まっていた「自分REST@RT」・・・凄かったですね!それ以外言いようがないです。

MCを挟んでSPECIALメドレーは中々良い企画でした。ただみんな一緒に歌おう!って歌詞がモニターに表示される曲の中にはコール曲もあって、結局みんなコールの方に集中していたので、ちょっと選択を誤ったのではと思った。

そして全く予想外の「TOWN」の大合唱で大笑いしてしまいました。まさか会場にいるみんなで「てってってー♪」と歌うとは思ってもみなかった。これはアレか?やっぱりニコニコ超会議の影響か?

そしてメドレー後半直ぐにやよいおりで「my song」は嬉しかった。そして「Little Match Girl」も嬉しかった、LMG早くCD化されないのかな?

ここで前半終了、今後の情報発表があって後半突入。

「キラメキラリ」で会場がUOで明るくなりwwそしてあれは確かにやよいだ!ww、「スタ→トスタ→」ではあさぽんは本当に天才だと思い。「晴れ色」ではキングじゃないあずささんだ!と感動し、「七彩ボタン」で再び竜宮小町が素晴らしく、そして今回のある意味最大の注目点の一つ「DIAMOND」を歌うくぎゅソロ!うん何だろう凄い雰囲気が可愛くて、釘宮病の方の気持ちがちょっと分かったりしましたww曲もダンスも素晴らしくて、これだけで今回のライブ行く価値があったレベルでしょう。

そしてアニメ演出が神掛かっていた「約束」、ミンゴスの歌は本当に凄いですね!惜しむらくはと言うか贅沢を言えばやっぱり一番は全員で歌って欲しかった。一応後に全員のシルエットを出すという演出がありましたけどね~そしてまさかの「見つめて」、アニメ曲と言えばアニメ曲だけどCDのボーナストラック曲が来るとは思わなかった。

ここからはもう一気に畳み込む。

最後のアンコールで再び「READY!!」が掛かったのがちょっと驚きだった。ここも贅沢を言えばWAOが欲しかったな~

そんな感じで脈絡のない、だらだらの感想になってしまいましたが。纏めようとすると更に訳の分からない長文になりそうなので、これでごめんなさいです。

とにかくアラフォーでの初ライブ参加となりましたが、素晴らしい体験が出来ました。本当に最高のステージをありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!(物販とか色々、開演前まで)

行ってきました~

THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!

昨年来はまっているアイドルマスター関連のイベントとしてはもっとも大きく盛大なイベントとなる、7th ANNIVERSARYライブに参加してきました!しかも運が良い事に二日間連続参加!!

と勢い良く書いていますが、実は私アイマスに限らずライブなんて始めての参加・・・いやコンサートだってさだまさしwwで数回行った事ある位だから全く勝手が分からずにちょっと不安でした。事前に情報を集めると、曰くアイマスのコールの統制は王国民に匹敵するとか、曰くサイリウムの色変更の素晴らしさは言葉に表せない、等々初心者にはとてもハードルが高そう・・・

そんな中アニメ放送中に知ったツイッターのオフ会で、コール練習会(結構あちこちでやっていたみたい)なるものがあったので参加したり、彼方此方のブログに上げられていた諸注意など読んで基礎LVアップをしながら本番に備えました。

120623_1

そして迎えた6月23日(土)、物販列に並ぶべく始発にて地元駅を出発!目指す横浜アリーナは新横浜にあり、途中の乗換えが結構面倒だし時間もかかる、と言う事で自由席特急券840円を支払って新幹線を使いショートカット!始発+新幹線を使っても到着は7時過ぎ既に行列は凄い事になっていました。並んだ直後にTL上に最後尾札もっているスタッフが3200人とか連絡したと言う呟きが流れていました。3000人って・・・

結局購入出来たのは午後1時半近く、実に6時間以上並んでいた事になります。しかも公式Tシャツの会場限定色は6時に並んだ人でも買えなかったとか、公式のタオルも昼前には売り切れていたとかかなりグダグダだった様です。しかも公式の売り場を抜けてさてアニメイトのブースは何処だ?と思っていたら外に誘導されて普通に正面入り口に列を再形成していた・・・

たしか初めのうちは公式ぬけた後にアニメイトの入り口設定されていたよね?公式の売り物が減ったからって途中からルート変えるのは止めて欲しい。色々嫌になったから並ぶのを諦める。ちょうど入り口正面に自転車クラスタの人達が集まっていたので、ヤン部長と合流しそしてジャージ購入でお世話になるのだぴょんさんにご挨拶して少しダラダラと過ごしてから、ホテルのチェックインに向かう。

ホテルは直ぐ近くにあるプリンス、ネット予約で朝食付き6500円はお得。喫煙部屋しか既に無かったのが残念でしたけど。ホテルに着くとここでも行列!!みんな考える事は同じ様で結構な列が形成されていました。仕方ないからまた列に並んで無事チェックイン。夜に備えるべく1時間ほど仮眠をとってすっきりしてから再びアリーナへ。

5時開場、6時開演と言うスケジュールでしたが4時半には入場待機列がかなり盛大に出来上がっていました。正面入り口から入るのは皆指定席な筈なのに何でしょうか、この行列は。さっき行かなかったアニメイト物販に再びチャンレンジしようかと思い、駅側に作られたアニメイト物販優先列と言う列に並んで開場を待つ。

しばらくして開場。ゆっくり列が進んでいく先を見るとどうもただの入場列になっている感じが・・・って案の定中に入ったら物販への誘導なんかしていません。まぁ入場待機列に並ばされたら入場に30分掛かったというブログも見かけたので、こちらに並んで正解だったとは思うけど、こういう連絡不足というか理不尽は無くすべきだよね。

ようやくたどり着いたアニメイト物販も売り切れの嵐!CDは大分豊富に用意したようだけど、その分手際の悪さも目立ちます。とりあずまだ持っていないCDの中から気になるものを幾つか購入しておまけの団扇を大量ゲット!ww

CD購入後はアリーナの中をうろつきます。アニメスタッフからの寄せ書きや、発売されているフィギュアの展示なご色々見所がありました。特に今回はプロデューサー達からのフラスタが沢山飾られていました。
120623_3
私もささやかながら一口のらさせてもらいました。こんな風に参加できるのって楽しいですよね!

一通り眺めたらいよいよ座席に向かい、本番を待ちます。

無駄に長くなったので、前編としてここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだ続くアイマスネタ

アニメの感想を思うがままにつらつら書いていたら、改めてアイマスゲームの話やその他諸々書きたくなったのでまたまたちょっと語りたいと思います。どんだけ語るつもりだ>自分(苦笑)


*携帯ゲームについて

最初に書いた通り、私はニコマスにはまってからアイマス2を始める前にアイマスモバイルを始めていました。これは携帯のエリアゲームで無課金とは流石に行かないけど、月数百円の定額課金と+αでちまちまと遊んでいます。

このゲームで何が素晴らしいかというと、携帯の位置システムを利用したエリアゲーム(各地で営業を行うとエリア制覇となる)なのでニコマスで言うところの旅m@Sとして楽しめる部分があると言うこと。なのでランキング上位者達の移動距離は半端なく、課金だけではなく旅費などトータルで掛かっている金額はかなり凄いです。

ちなみに全エリア制覇の最難関は実は東京。なぜなら東洋のガラパゴス、小笠原諸島があるから!片道25時間半の小笠原丸しか交通手段がない都心から遥か1000km南にある亜熱帯の島に、一体どれだけのP達が自力全エリア制覇(ちなみに現地Pによる代行と言う手段もある)の為だけに向かったのだろうか?ww

色々な方が初小笠原体験をされた様で、その感動体験のブログとか見ていたら私もこれにかこつけてまた小笠原旅行がしたくなり、一時期本気でプランを検討していましたww

ただ流石に往復に時間が掛かるので現地滞在数時間と言う、本当に小笠原に行く事だけを目的にしていたP達もそれなりにいた様なのが、可哀想と言うか勿体ないと言うか・・・あの素晴らしい海で泳げないのは本当に勿体無い。

この様にエリアゲームで遊ぶ事はコンテンツ会社にお金を落とすのは勿論、範囲は狭いとは言え結構いろんな方面にお金を落とす効果があったと思うので、散在も少しは悪くないって考えも出来ます。ただ達成時のおまけ部分が名誉と言うか自己満足な部分が大きく、またゲーム性も殆どないのがちょっと・・・な感じですww

そんな中、昨年末から新しい携帯ゲーム「アイドルマスターシンデレラガールズ」が今度はモバゲーで始まりました。こちらはTCGみたいなカードを使ったソーシャルゲームという位置づけの様です。売りは文句は100人以上のアイドル達!・・・

そのあおり文句に嘘偽りはありません、杏仁豆腐先生の絵は素晴らしく(一部変なキャラもいるけど)大量のアイドル達の存在は色々批判されながらもP達のコレクター魂を刺激しまくっています(苦笑)

私もなんとなく始めてみたのですが、システムが複雑で良く分からない。その上他人にバトルを吹っかけて衣装を奪わないと衣装コンプリート出来ないし、しかもバトルを吹っかけられた方には拒否権どころかバトルを申し込まれた事すら分からず、気が付くと衣装を奪われていくと言う自分には耐えられない仕様だったので早々に諦めました。

でもこの殺伐としているけどコレクター魂を刺激し、相手にバトルを仕掛けたり、カードを強化させるゲーム性がある為か、結構はまっているP達が増えて来た感じがします。

ニコ動でこんな動画がランキング上位に居続け、課金兵なんて言葉が生まれる位には良い感じで搾取されている様ですww

ランキング上位者が使うお金は、アイマスモバイルもシンデレラガールズも多分大きな違いは無いのだろうけど、何だろうこの違和感・・・搾取の仕方のえげつなさが鼻につくと言うか、他所にお金が全く回らないエゴイズムが露骨過ぎると言うか・・・

まぁアイマスの名を関している公式コンテンツなので、楽しく(?)納得させた上で搾取して欲しいですね。


*今後のゲーム本編に関して

今回アニメがとても素晴らしい出来だったから、そしてアニメで得られた新しい世界をゲームで感じたいと思う1ユーザーとして、アイドルマスター3が発売される筈と信じて夢を語ってみようと思う。

まず2での合言葉、団結はそのまま使いましょう!薄っぺらいと言うか全く意味を成さなかった2の様な使い方ではなく、正しく団結しアニメの様に事務所の皆でトップアイドルを目指すというのをゲームの本筋にして欲しい。

イメージとしては、Pが担当アイドル(やっぱり担当は一人に絞りたいけど、デュオまでならありかな)を選ぶのは同じ。しかし担当アイドルの管理だけではなく、事務所の経営方針(と言うか全体管理?)もPが一部決める事が出来るようにする。

そしてその方針によって、担当アイドルが事務所内でユニットを組むなり、ソロで活動するなりを自由に選択出来るようにして、アイドル達がお互いに影響しあいながら皆でトップアイドルを目指すと言う、正にアニメの14話や22~,24話の映像で流れた様な色々活動を色々な組み合わせで行わせたい。

担当アイドルだけがトップアイドルになっても周りのアイドル達と仲違いしていたり、すれ違っていたり、事務所全体がランクアップ出来なければバッドエンドとなる様な感じです。お話の世界なんだから甘い理想なんて言わずに皆で幸せになろうよ!

と希望を述べてみたけど、これって多分今のゲームのシステムと言うかゲーム性の部分で根本的に方向性が違う(どちらかと言うとシミュレーションゲームに近づくのかな?)だろうから、既存のファンには受け入れ難いかも。そして多分技術的にも、シナリオのボリューム的に大変、もしくは無理かも知れないけど、折角素晴らしいアニメが製作されたのだから、その世界観を上手にハイブリッドした理想に近いゲームが出来たら嬉しいと思わずにはいられない。


*おまけww

昨年末にはニコマスPとしても念願のデビュー出来ました!

今までヲタとして、ひたすら与えられたコンテンツを消費するだけと言うのがとてもコンプレックスでした。周りたくさんいた自己表現を絵やら小説やら、はたまた小物作成等出来る同人作家さん達が眩しくて眩しくて仕方なかった。

それが今回初めて、おっほいな素材を切り貼りしただけなので、何かを創造したとはとても言えないけど、それでも形になる物を作れて発表出来たと言うのは何にも変えられない喜びでした。

この様に新たな喜びも与えてくれたニコマスにはまだまだ頑張って欲しい!だからオリジナルとなるゲームそしてアニメの世界がまだまだ発展する事を切に願います。

ただ問題が全くない訳ではなく、アニメにはまり、動画作成に熱中すると今まで以上に引き篭もり傾向が強まる、と言うちょっと我ながら如何なものかと思う問題が発生する。何とかその辺の引き篭もり体質を上手く押さえて、なるべく健康的に末永くアイマスを楽しんでいきたいな~と結構本気で夢見ています(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイドルマスター関連ネタ

コニコ動画でのアニメ動画配信もいよいよ次で最終回、全25回のアニマス放映が全国レベルで終了です。

昨年はアイドルマスター2の発売、アニメ化、PS3での発売と非常に盛り上がっていたアイマス界隈、私もその前年からニコマスでアイマスにはまっていた訳だが、正規コンテンツにお金を落としていたわけではないのであまり良いファンではなかった。まぁ大げさに言えば、ニコマスのファンであってアイマスのファンではなかった、という感じだろうか。

しかしアイマス2の発売をきっかけに(正確に言えばその少し前のモバマスを始めた時からだが)堤防が決壊したかの如く優良顧客と言う名の愚民へ昇華(転落?)しましたww

111230_1

これが昨年購入したアイマス関連商品!

後ろの大物はXBOX360とPS3!
いい年して人生初のコンシュマーゲーム機保有!
しかも2台!ww

それってアイマス関連商品?と問われるなら答えは"Yes!"

だってどちらのゲーム機も他のゲームソフト全く持っていない、アイマス専用機なので(苦笑)

あっ、PS3はBD再生機としても使っています!やっぱりアニマスBDしか持っていませんがww

ソフトはXBOXとPS3用のアイマス2とアニメBD+G4Uのセット、後はCDが16枚、それにDLCに費やしたのは・・・累計で一体幾らになったのだろうか?

しかもアニメBD+G4Uのセットはまだこれから6巻も出るしね(購入確定ww)

我ながらよくこれだけ景気よく注ぎ込んだものです。

でこれだけのめり込んだのなら、よくあるヲタの行動として他の人にも布教するか?と聞かれると、う~んと考えてしまう。

確かに興味を持って貰えるなら嬉しいし、熱い(暑い?w)会話が出来るのなら楽しいけど、やっぱり一般化し難いコンテンツだと思うし、はっきり言って何かそんなに良いのか説明出来る自信もない(苦笑)

私自身、始めの頃はニコニコ動画でたまにニコマス動画を見ても特に何とも思わなかった期間が結構あるので、何がトリガーになるのかは良く分からない。ただ明言出来るのはニコマスの存在がなければ、アイマスの存在を知ることも無かっただろうし、例え何かの折に情報を得てもその世界にはまる事など無かっただろう、という事。

アイマスとニコニコ動画の関係って素晴らしいものだと私は思います。

コンテンツ側は狙っていた訳ではないと思うけど、動画作成の素材が提供され、それを愛情をもって数々の動画へと昇華され、今まで興味を持たなかった人達、知る機会もなかった人達にその魅力を伝え、一部は元となった正規コンテンテツを購入する。

今まではこの様な良い関係が築けてきたのだと思います。たとえ多分にお布施的搾取があったにしても・・・

しかし一昨年の9.17事件から昨年のPS3版の発売までのバンダイナムコの各種やり方には、どうにも腑に落ちない、最低な意味での大人の事情が垣間見える様な気がしてなりません。

PS3とアニメで多分今までより一般のゲーム人口も増えただろうしあまり阿漕な事をせずに、既存のファンと新規のファンを上手くまとめて行くような展開に持って行ってくれないかな~

折角好きになったコンテンツですし、ニコニコ動画と歩みを共にした比較的息の長いコンテンツな訳ですから、是非今回のアニメ化の勢いもかって、アイマス3の開発、そして発売にこぎ着けて欲しいものです。その間もニコマスとはWinWinな関係を維持しつつ・・・

とまとめた所で、次はアニマスの感想でもつらつら書いてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三年連続三度目の東海道ツーリング
週末アイモバ営業日記w

7/29はGW出勤の代休指定日

と言うことは三連休、先週の初めの時点では天候はあまり安定していなさそうだけど、その代わりに気温が低く猛暑の月初めに比べたら自転車日和では?と思い今年もまた東海道を走ろうかとプランを立てた。

今回のテーマは旧街道のんびりツーリング!

一昨年の一回目はただひたすら京都を目指した。

去年の二回目はなるべく東海道を走るようにしたけど、高速ツーリング向けで新道がメインとなった。

じゃあ三回目は出来る限り旧東海道を走ってみたいなと計画。

旧街道を出来る限りトレースするとなるとはっきり言ってスピードなんて出せるわけが無い、ついでになまりきった私にはスピードを出す能力がそもそも全く無い。

と言う訳で前二回は4日間で大阪まで行ったけど、今回のプランでは5日で京都まで行く事を目標とし、更にいっぺんに5連休はちょっと無理があるので二回に分けて実施する計画を立て、前半は二泊三日で浜松か豊橋辺りまでの予定。

と、前日までそのつもりだったのですが(ここまで前振り)

前日になって天気予報が「大雨に対する厳重な注意が必要」とかかなり怪しげな事を言い出し、色々迷ったのだけどブルベでもないのに土砂降りの雨の中のツーリングはやっぱり嫌だと言うことで計画は延期!

ただ初日、金曜日の宿を既に箱根に予約してしまっていて、今更前日キャンセルするのも勿体無いな~と思ったのと、よく考えれば東京西部、神奈川エリアはまだまだ営業した事がないエリアが沢山あったので、先月に引き続きアイモバ営業の旅に急遽変更(苦笑)

そんな感じで木曜の夜中、エリアマップとにらめっこして行動計画を立案。

7/30(金)

朝9時頃起床、寝不足のまま適当に準備して出発!

先ずは池袋を目指し、何時もの食べログで見つけたラーメン店屯ちんで腹ごしらえをしてからいよいよ営業開始。

池袋から西武池袋線で所沢まで、そこから西武新宿線で小平へ、更に乗り換え西武拝島線で拝島へ。

拝島からはJR八高線で八王子に出て、京王八王子に移動して京王線で新宿へ向かう。

新宿からは小田急で箱根を目指しました。

小学生の頃小田急線沿線の狛江に住んでいたので凄く懐かしい。そしてずっと昔から乗ってみたかったロマンスカーにこの歳になって初めて乗りました!

できれば子供の頃の憧れ7000系に乗ってみたかったのですが、残念ながら乗ったのは一番面白味が少ない30000形 - EXE
110729_1

営業中は気が抜けない(苦笑)為あっという間に箱根到着。平日のロマンスカーで箱根に行く人は少ないらしく急行代わりに途中で降りる人が大半でした。

さて箱根で泊まったのはじゃらんでシングルの予約が可能だった南風荘。シングルの部屋は一旦館内から外にでて道を渡って行く、館内案内にも存在しない別館(驚)にある為、通常よりお安い宿泊費が魅力ですww
110729_2

大ホテルにありがちな塩素臭漂う温泉にのんびりつかってから食事です。

レストランに向かうと柱の影にちょうど隠れるぼっち席にご案内。周りは夏休みに入った所為か幼稚園~小学校低学年位のお子様連れ家族が大多数!凄まじいアウェイ感です。

食事後にまた風呂に入り、寝不足改善の為にぼっち旅の定番な9時過ぎに就寝。

翌朝起きたら雨が降っていました、ツーリングだったらこの雨の中箱根越えをしなければならなかったのかと思い、しみじみ目的変更して良かったと思う。

朝食はバイキング、パンの種類が一杯あっていい感じでした。今日も営業をいっぱいしないと行けないので8時前にチェックアウト。

とりあえず折角箱根まで来たのだからと、営業には関係ないけど登山鉄道に乗って強羅を目指す。
110730_1

電車に乗ったら白百合の制服発見!?って白百合は日本中に学校があるのは知っていたけど箱根の山の上にあるのは知らなかった。毎日登山鉄道に乗って登校って何か面白いな~とか思ったり。
110730_02

もう直ぐ8月な時期ですが、気温が下がり雨が降ったこともありぎりぎりで綺麗なアジサイを見ながらの旅が出来ました。
110730_03

多分人生初のスイッチバック体験!登山鉄道って面白いですね~

強羅からケーブルカーに乗るかちょっと悩んだけど、あまり時間も興味も無かったのでお土産を買ってからUターン

小田原に出て一旦真鶴に向かい営業。再び小田原に戻って早めの昼食。

後は東海道線で大船まで、大船からは京浜東北・根岸線で鎌田まで。蒲田で東急に乗り換える前にシビタスでホットケーキ!ww

蒲田に来たら無条件にホットケーキが食べたくなります(パブロフのワンコ)

東急多摩川線から東急東横線で中目黒へ、中目黒からは日比谷線で広尾へ。

auだと地下鉄での営業が難しいのでここからは地上を歩く事に。

広尾から西麻布へ、西麻布から六本木、そして麻布十番へ

麻布十番商店街に入っても中々なエリアが六本木から変わらず、歩いて歩いてようやくエリアが変わった!と思ったらそこは浪花家の直ぐ手前。これはもう鯛焼きを食べろとの啓示としか思えなかったので、浪花家二階のカフェへwww
110730_04

やっぱり一尾一尾しっかり焼いた鯛焼きは香ばしくて美味しいですね!

全然知らなかったのだが、浅草に暖簾分けのお店がオープンしていた様なので今度一度行ってみたいと思う。

この後赤坂エリアへ向かうのだがちょっと方向がずれたのでまた延々と六本木エリアを歩き続け、赤坂駅近くまで行ってようやく営業完了!

ここで今回の新規営業活動は終了。後は折角上京したので秋葉原に寄り道してから帰宅。


記録

新規エリア数+48で157エリア、敏腕さんに昇格!
ファン数+23万で計500万突破です!


さてすっ飛ばした旧東海道ツーリングの再予定を立てようかな

| | コメント (2) | トラックバック (1)

PS3・・・だと!?

『アイドルマスター2』がプレイステーション3で発売決定


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

え~~~~~~
#imasのハッシュでちらちら見かけていたが、何か非常に歯の奥に物が挟まった様な呟きが多かったから、誰かのネタかと思ったら本当だったのか・・・

これは私にPS3まで買えと言うことなのだろうか?

いやしかしそれは余りにも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末アイモバ営業記(後編)

日曜は7時過ぎに起床、曇り空でしたがそこそこ良い感じの天気。掲示板をチェックすると代行が二件あって幸先も良い。

この日の最初の目的地は奥能登。

早速金沢市街を離れ能登有料道路を走っていきますが、今浜ICで一旦有料道路から降りて千里浜なぎさドライブウェイへ!

5年半ぶりの千里浜!まさかまたこの浜を走る機会があるとは思っても見ませんでした・・・
110619_01

海岸には釣り人とかそれなりに人は結構いる感じだけど、まだ早い時間なのでドライブウェイ上の交通量少なくて気持ち良く走れました。

砂浜を十分堪能した後に再び能登有料道路へ。前に来た時にも感じて同じことをブログに書いていたが、やっぱりここの料金設定と収集システムはおかしい!今回金沢市街から奥能登の穴水までに払った料金220円+140円+260円+460円で計1080円!一体何の嫌がらせだろうか?車でも一人で運転しているとちょっと大変なのに、バイクの人なんか非常に大変そうでした。

さて折角奥能登まで来たのだからただUターンするのは悲しすぎると思い、毎度の食べログ検索で見つけた15km程先にあるジェラート屋さんマルガージェラート 能登本店を目指す。
110619_02
開店時間10時から10分くらい過ぎた所で到着、予想以上にこじんまりとしたお店でした。
110619_03
目移りしてしまうメニューの中で選んだのはダブルのコーンでフレッシュミルクとよもぎ。よもぎはまぁまぁミルクは良い感じに濃厚な味でした。朝方曇っていた天気もこの時間くらいからよく晴れて来て、気温も急上昇!ジェラートが良くとけます(苦笑)
110619_04
小さいコーンはおまけとして選んだいちごです。

無事営業も終え石川県も100%になったのでここでUターン。今度は能登半島の反対側七尾を目指します。

七尾に何があるのかと言えば・・・お寿司屋さん!

ってまた寿司!?ww

またまたまた登場の食べログで調べていたら何か凄い好評価なお店があって、時間的にも方向的にもちょうどよさげだったの二日連続でも気にしない!って向かいました。

お店はナビにも登録されていたのでナビに従い目的地に辿り着いたのですがここでトラップ発動!

商店街のど真ん中に誘導されたのだが、どう見てもお寿司屋さんらしき店がない。携帯から食べログサイトにあった地図にアクセスして確認したが、そっちの地図でもここがお店と言い切る・・・

しばしうろついたがどうにもならず結局お店に電話して確認したら一本通りが違いました・・・なんでどっちの地図でも間違った位置を示すんだろう・・・

ようやく辿り着いたお店は幸寿し 本店

小上がりの座敷にテーブルが二つとカウンター10席くらいの店内に、二人の板さんが寿司を握るこじんまりとお店です。ウロウロした所為で11時半の開店から5分程遅れてお店に入ったのだけど、幸いにもカウンターに2席だけ空きがあり直ぐに座れました。

メニューを見ると地魚メインのお任せで2100円、2600円、3150円の三つがありましたが、内容は単純に10貫、12貫、14貫と数が増えるとの事。それならば勿論頼むのは3150円のコース。

5分遅れで入店したけど注文は殆ど同時になったみたいで、その上私を含めカウンターに座っていた人みんなが同じ注文だったので、この後は全部のお寿司が出てくるタイミングが全員一緒。まるで築地の寿司大で開店一巡目にお店に入った気分www

さて先ず出て来たお寿司を見て「小さっ!」って心の中で呟いていました。大体手毬寿司のイメージです。でもそれは決して悪い事ではなく、よく見かけるネタがはみ出ていたり一口で食べられないボリュームを売りにしている物は寿司なのか?と常々疑問を持っていたので逆に非常に期待が高まりました。

出てきた順にネタを並べると

赤イカ
白エビ

赤にし貝
がんど(鰤の若魚)
トロ

甘エビ(卵添え)
しま鯛
コハダ
雲丹
甘エビ味噌(軍艦)
蒸し鮑

あれっ?一貫足りない・・・何が抜けたのだろうか・・・思い出せない(苦笑)

多分気にしたら負けだwww

この中で軍艦は甘海老の味噌だけで後は全て握り、で半分以上が塩や煮切り等で味付けされていました。
110619_05
記憶に残っているのは塩で頂いた赤イカのねっとりした食感と甘み、やはり塩で頂いた平目のじわり感じる甘み。鯵でこの歯応えは初めての体験。小さな器に入った宝石の様な雲丹は口の中に入れたらシャリ共々溶けてしまいました。甘海老の味噌は多分酒飲みには堪らない一品。蒸し鮑は本当に柔らかくて噛めば噛むほど深い味わいでした。
110619_06
一通り出た後「何か追加ありますか?」と聞かれたので「他にお勧めありますか?」と聞き返したらまだまだ色々なネタの名前が挙がります。どれも捨てがたかったけど、鮃の縁側とサザエを追加注文。これでしめて3700円。

最初に書いた通りサイズは今まで見た中で一番小さくて男性には物足りないかも知れないけど、無駄に威勢が良過ぎる事も無く、かと言って無愛想でもなく、穏やかな雰囲気の職人さんが丁寧に仕事をしたネタとシャリの一体感を味わえるお寿司が、この値段でこの種類食べる事が出来るのは本当に素晴らしいお店だと思います。車で数時間圏内位にあったら季節毎に通い詰めたいお店。

お腹いっぱいで大満足だけど、もう来る事はないだろうな~と後ろ髪を引かれつつ七尾を後に。

氷見から高岡へと能登半島の抜け北陸道に入り新潟へ向かいます。長岡の関越分岐を超え新潟市内に入った所で一旦高速を降りて向かったのは角田岬。

この岬で何をするのかと言えば佐渡の対岸取り!

流石に佐渡には来年の5月にあるだろうスポニチ佐渡ロングライドに参加しない限りは、行く機会が無いと思われるのでこの機会に取っておきたい所である。

角田岬の少し手前に車を止めフェンス越しに何度かチャレンジするも普通に新潟市と認識される。試行錯誤していると何か怪しい挙動をしたのでこれは!?って期待したらいきなり奥能登と表示・・・なんで佐渡より遠い奥能登を拾うんだよ!

しばらく悪戦苦闘したがもう一度奥能登を拾った以外は全て新潟市・・・

岬の突端にある灯台まで行けば状況が変わるかと思い灯台を目指す。
110619_07
この灯台結構な断崖の上にあり高所恐怖症の人間にはいるだけで心臓によろしくない場所でした。そんな恐怖心を押さえ込みながら試行錯誤を重ねるもやっぱり佐渡は取れない・・・

やっぱり無理なのかな~と諦めモードで車に戻りながら、途中途中でチャレンジすると今度は糸魚川を拾う・・・ナンデヤネン!!

再び車を止めた脇のフェンスに張り付いてチャレンジすると・・・拾いました、佐渡です!慌てて営業をして無事100%になりました。
110619_08
この頃にはだいぶ日が傾いていたので、ここまで来たのなら折角だから美しい日没を見ようと思い、時間調整と帰りの体調を整える為に車の中で20分ほど仮眠。
110619_09
7時少し前に外に出ると、もう直ぐ佐渡の島影に沈む太陽がとても美しく見えます。無駄に写真を撮りまくっている内に完全に島影に太陽が隠れました。久しぶりに美しい夕焼を堪能!
110619_10
営業と観光気分を満喫出来たので後は帰るだけです!
110619_11

と言っても新潟100%を目指すのと以前に取りこぼしていた会津エリアを確保する為に磐越経由で走ります。

磐越自動車道の新潟よりの部分は未だに対面通行が殆どでちょっと嫌な高速道路でした。何時も思うのだけど対面通行エリアで遅い車(後ろに列が出来た車)は追い越し車線が出たら、対面通行の箇所より速く走るのは禁止して欲しいですね。遅い車が加速したら短い追い越し車線じゃ殆ど追い越せずにまたその先の対面通行で大行列になるんだから・・・

この磐越からいわき経由での帰宅はやっぱり距離がありかなり疲れましたが、何とか日付が変わる前に無事帰宅。

総走行距離1519kmの新規獲得25エリアの大旅行(営業ww)となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末アイモバ営業記(前編)

最近週末になると引き篭りがちな自分に嫌気がさしたのと、この週末で高速1000円均一が終了するならばと、重い腰を上げて出かけて来ました。

で目指したのはアイモバ雪歩担当Pならば一度は行かねばならない(苦笑)北陸の小京都、金沢!

ついでに以前営業し損なっていた、群馬の尾瀬、沼田エリア、福島の会津エリアの補完を第二目的とした。

色々考えた結果前日の夜、職場の歓迎会が終わったその足で家に帰らずそのまま一般道で、宇都宮、日光と経由して尾瀬エリアへ向かう事に。

宴会が予想より盛り上がった所為で出発が10時となり、いろは坂を上る頃には日付が変わっていました。

湿度が高く靄に包まれた深夜の奥日光は野生の王国。坂の途中で野生の鹿を発見!かつてサルは見たことがありましたが鹿は初めて!と驚いていたらその後も、湯滝近辺で3頭の群れに遭遇、金精峠でも1頭と随分沢山見かけました。鹿の食害が問題になっているとは以前から言われているけど、これだけ簡単に見かけると確かに問題だろうな~と実感しました。

そんな感じで金精峠を越えて尾瀬エリアに入ったら携帯が圏外で営業出来ず。電波が安定する場所を探して移動していたら丸沼スキー場入り口に到着。何度も来た事のあるスキー場だけど、初夏の深夜に来るとは思いもしなかった(苦笑)

折角なのでと車を降りると深夜の山中は賑やかで驚きました。主に鳥の鳴き声だと思うのですが、色々な動物の音が幾重にも重なって響いていてちょっと怖い感じも。

携帯を取り出し掲示板を確認すると流石は尾瀬エリア、代行5件を美味しくいただきました。

少しまったりしてから車を駐車させるのによさげなスペースを探して下ります。結局白根温泉の手前まで下って、その辺にあった退避スペースに車を止めて車中泊です。

ラフェスタでの車中泊は初めてではないけど、以前のアベニールよりは寝心地が良くない・・・銀マット二枚重ね+タオルケットを敷いたけどやっぱりサードシートがある車は駄目だな。

2時過ぎになってようやく就寝、途中寒くて目が覚めたり、背中が痛くて目が覚めたりしたけど、寝不足解消の為にも意地で9時過ぎまで寝ていましたww

そんな感じで何とか、無理やり休んで体力を回復させてから、いざ金沢へ!

高速に入る前に給油し沼田ICから関越道を走り長岡から北陸道へ。途中途中のPA,SAで休憩や営業をしつつ金沢を目指します。消費体力が大きくなってきたので新潟を抜け富山に入った時点で拠点を富山に変更。

石川に入って金沢に着いた時点で高速を降りました。目指すは食べログで評価の高かった金沢まいもん寿司 金沢駅西本店

着いたのが4時位でしたがお店にはそれなりお客さんがいて、流石は人気店だと感心。とは言え時間が時間だったからだと思うけど目の前を動いているレーンには全く皿が無く、全て板さんに注文するスタイルになっていました。

さてその人気店の実力は・・・まぁそれなりに良いかな?と言う評価。

確かに回転寿司とは思えない色々な新鮮な地魚のネタの数々は素晴らしかったけど、回転寿司としては決して安くないお値段を考えるとまぁこんなものかな?それでもちゃんとしたお寿司が手軽に食べられるのは良いですね(安さと訳の分からない創作ネタが自慢の最近の回転寿司の大半はお寿司じゃないと思っているので・・・)

さてお腹がいっぱいになった所で営業再開、目の前を走る国道8号で小松を目指します。小松エリアを回収したら折り返して、白山麓エリアから金沢西エリアへと経由して遂に聖地ww兼六園エリアに到着。旅先で一枚を確保!

後は香林坊エリアを回収して無事初日の営業終了です。ほんの数時間前にじゃらんで探して予約を入れた駅前のホテルを目指します。

110618_1

金沢駅って凄い外見だったのですね。ちょっと京都駅を思い出しました。

無事7時前にチェックインして、大浴場でゆったりと汗を流してさっぱりしてから街に出ます。駅前エリアはあまりお店がなく食べログで見つけた何件かのお店に行ってみるも、尽くふられて途方にくれました。普段外で飲まないから前情報無しで飲み屋に飛び込めないんですね~経験値が低過ぎ・・・orz

結局散々ウロウロした挙句、駅中にあった銀座ライオン(苦笑)に入る

でも北陸限定メニュー(能登豚のスペアリブ、丸芋の鉄板とろろステーキ)を頼んでサッポロ生ビールの中ジョッキ一杯飲んだら結構良い感じになりました。これはこれでそんなに外れではなかったのでは?と思いつつホテルに戻って10時頃に就寝。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧