そうだ、旧東海道を走ろう(おまけ京都巡り)
旧東海道ツーリングは無事終了したけど、時間はまだまだたっぷりある。と言う訳で、この後はアイモバ営業をしつつw京都スイーツめぐりを敢行することにした。
三条大橋を出発して向かった先は
・
・
・
天下一品総本店!www
先ずは早めの昼食と言う事で、去年食べ損なっていたので今年こそと思い行きました。11時半位に到着したのですが既にお店は結構な入り。カウンターに座ってメニューを見ると本店でしか見ないメニューとかが色々あって目移りするけど、やっぱり何時も食べるチェーン店との味の違いを確認したいので、ラーメンこってりにんにく入り・・・所謂並で注文。
二年ぶりに食べた本店のこってりは・・・やっぱり何時ものそれより美味しい!
マニアな方のサイトを見ると本店以外はセントラルキッチンで基本同じ味になるらしい(実際は結構店舗毎に違うとも)、で本店だけは別格扱いだそうだ。
こくと言うか深みと言うかその辺がしっかりしていて、非常に濃厚なのにえぐさがないと、個人的には感じました。
大満足でお店を出て次に向かったのは、
大黒屋鎌餅本舗
過去にも書いたけど、モチモチな求肥にとっても上品な餡の組み合わせは、求肥好きな和菓子好きには堪らん逸品です。
途中で何時ものように堀川寺之内にてお墓参りを済ませる。
そして前回休業で食べられなかった北野白梅町にある日栄堂へ
古き良き昭和の雰囲気を醸す店内で、とっても香ばしいみたらし団子をいただきます。
同じく北野白梅町にある粟餅所・澤屋
店内に入って席に着くと何も言わずに無条件でこのセットが出てきますw
粟餅はとにかく柔らかくて、出来たてをお店で食べるのが最高だと思います。持ち帰った場合どうなるのかはちょっと気になる所。
このお餅、次々に店内で手作りされていて、注文を受けてから作って箱詰めしている作業が席から良く見えます。この作業が非常にスピーディーでこれを見ているだけでも楽しい!
流石にお腹が重く、前傾を取り辛くなってきたけど、何とかペダルを漕ぎます。
次に向かったのは老松 嵐山店
三連休中日の嵐山は半端ない人出でした。なのでこちらのお店も並んで待っている状態。折角来たのだしと、名前を書いて待つこと15分位で席につけました。
頼んだのは有名な本蕨粉で作ったわらび餅!
舌触りとか食感は素晴らしかったけど、残念ながら私の味覚では香りとか味はあまりよく感じられなかった。
そろそろ日が傾き始める頃、桂離宮の向かいにある中村軒で名物の麦代餅を購入。店内でも食べられるのだが流石に辛くなってきたので持ち帰りにとした。
この後二条城の近くでマイミクさんが写真展を開催していると聞いていたので、御挨拶しに向かう。何と言うか話を聞くと色々凄いです。
最終的に京都駅に6時半頃に到着。結局三条大橋から55kmも走っていましたww
この日は河原町方面で泊まる予定だったのに何故に京都駅に向かったかと言うと、JR京都駅キャリーサービスを利用する為。
ここの一時預かりでは自転車を輪行袋にさえ入れていれば一日410円で預かってくれるからです。翌日は普通に京都観光をしてから新幹線で帰ろうと思っていたので駅で自転車を預かってもらえると凄い楽なんです。
そんな訳で、自転車をばらして輪行袋に入れて一時預かりに預け、地下鉄で宿に向かって三日目終了。
そして4日目は何時もお世話になっているしおりさんにまたまた京都観光をご一緒していただきます。
今回向かったのは宇治。
朝一で宇治に向かって朝食を食べようとしたらお店がお休み・・・
仕方ないので平等院に行こうとする途中、商店街で卵を単品売りするお店を発見!凄いですね、好みに合わせて指定するのかな?ちょっと気になるお店でした。
平等院は中学の修学旅行以来の来訪。9時過ぎに入ったのに周り結構な観光客が。
十円玉で有名な鳳凰堂。この真ん中の建物に入るには整理券を貰う必要あるのですが、9時過ぎの時点でもう10時過ぎの時間指定になっていました。
平等院の中には平等院ミュージアム鳳翔館と言う立派な施設があって、これが非常に見所満載の資料館でした。特に鳳凰堂にある雲中供養菩薩像が目の前で見られるのはとても感動しました。ここは是非一度行ってみる事をお勧めしますね!
そんな感じで極楽浄土wを堪能して外に出てきたら既に午前の整理券はなくなりましたとか言っていた。恐るべし京都の朝!
平等院を後にしてしおりさん曰く世界一地味な世界遺産宇治上神社へ
うん本当に地味でした。ここが世界遺産って言われても中々信じがたい地味さです(苦笑)
境内に桐原水と言う名水があるのだけど、其処にオオサンショウウオがいてびっくり!
地味な世界遺産を後にしてしゅばくと言うお蕎麦屋さんへ向かう。開店10分前くらいでしたが既に並んでいる人がいたので後ろに並びます。
お蕎麦は薫り高くとても美味しかった!
それに先ずビールで始まって、美味しい日本酒にアテと蕎麦屋のフルコースを堪能!いやこのお店は本当にいい雰囲気。
良い感じで酔った状態で宇治から京都に戻ります。京都に戻ってから・・・あれっ?何処行ったっけ?・・・あぁ一乗寺の恵文社に行ったんだ。祖母の住んでいたアパートが近かったから、全く前情報無しにこのお店に行った事があったのだが、後から結構有名なお店だと知って驚いたのは懐かしい思い出です。
寺町通りを歩いたり最後に向かったのは新京極にある京極スタンド
四条通から上がって直ぐにあるお店。新京極は今まで散々行った事があるのだが、ここは完全に見落としていたお店です。昭和ノスタルジー溢れるお店で真昼間からビールを飲むのは最高!これ京都?と聞かれると??ですがとにかく雰囲気は文句なしでした。
完全に酔っ払った状態で今回の旅も終了!
何時もお世話になっているしおりさんに感謝をしつつ、京都駅に向かい、自転車を引き取って茨城まで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント